レーシングゲームで車の動きに合わせて身体を動かす(背景が適当すぎて分かりづらい)
阿麻は卓上ゲームは出来そうだけどテレビゲームは苦手そう(個人のイメージです)
やるべき事をやった後ならゲームとか持ちかけても多分怒らない多分。
円卓勢はランスロット以外は座る時正座っぽい。
皆お行儀が良い。
あと阿麻人と目が合ったら逸らさない。
人の目めっちゃ見てくる。
阿麻の耳って描くかどうか迷う。
何となく描かない方がそれっぽくなる気がするので「いやこれは耳見えるだろう」という時でもごまかして何となくあまり描かない。
何か阿麻の耳って照れる。
わからんけどなんか「み…見えて良いの!?」みたいな感じである。セクシーである。
阿麻絶対一人で聖杯探せないだろ…。
靴べらじゃないし…物干し竿じゃないし…。
ひいふうみい…数え方かわいい…そしてかわいい…。さらにかわいい…。はたまたかわいい…。
一人で聖杯探しに行かずパワプロ君とか…周りに相談して…。
悪いようにはしないから…。
聖杯一人で探しに行ったり聖杯ずっと持ってたり、聖杯に固執するの何でなん。
そんなにエンタクルス信用してんの。
やっぱ昔円卓高校拠点に一族があれこれしてたからそこに関係してんの。わからん。
でもエンタクルスいじれるっての、阿麻最初知らなかったっぽいよねたぶんおそらく。
だから聖杯一人で探しに行ったり聖杯ずっと持ってたんだよねたぶんおそらく。
元生徒会長はエンタクルスいじれるって知ってたのに。
一族の関係でもないのに元生徒会長なんなん。権限握りまくり。
でも聖杯に固執してるかと思いきや聖杯が邪悪と分かると苦労して手に入れたにも関わらず即ぶっ壊す所が好き。
円卓の元ネタを理解していれば合点がいく所なのかもしれんが、いまだに疑問として残っている所がある。
でも気にせず「なるものはなる」と割り切る方が良いのかもしれない。
というかこうしてつらつら書いてても、細部がどうだったかあやふやになってきてて、とんちんかんな事言ってる気もする。
岸田の「長く仕えて~」とか自分に都合の良い所ばっかりしかちゃんと見てないもんな。
ストーリーの分岐それぞれじっくり読み直したい。
出来れば阿麻は何かに依存したりすがったりしない感じの方がらしい気がするんだけど、母親に愛情を貰えなかったその辺りはどうなんだろ。
親を悪く言われたらかばうとか、何かもうウオーって感じなんだけど母親に依存とかは何か違くて。
自分の方を見て欲しいとかではなく尊敬とかただの親思いなのか。
阿麻は阿麻で自分の道を行って欲しいと言うか。よくわからん。
阿麻が幼少期風邪引いた時とかもあれでしょ。
親御さん心配したりとかしなくて、阿麻も阿麻で弱ってる所見せたくないから自分の部屋にこもって、望戸とかも部屋に来させないようにして、心細いとかそういう気持ちよりも「自己管理がなっていなかった」とか自分を責める気持ちが強いとかそんな感じなんでしょ…。
だから岸田が風邪引いた時も同じく口に出す言葉は「自己管理がなってない」とかなんでしょ…。
最大の優しさの言葉が出るとしたら「迷惑だ早く治せ」とかなんでしょ…。
まあそれすらもあまり言わなさそうだけども…。
そして決め付け口調だけど全部妄想だけどな…。
多分許されるタイミングならちょっとしたいたずらしても大丈夫。たぶん。
顔しか描いてないな。